そういえばモモを読みました。時間泥棒から時間を取り返してくれた不思議な女の子の話、のあれです。ミヒャエル・エンデです。名作だ名作だと言われているのに私は読んだことがなく、大学に入って図書館にあるのを見つけて、後期に入ってから暇を見つけてはちょくちょく読んでました。読んだ感想、とても簡単には言えないものがあります。とりあえず、いろいろな人に、もっと読んでほしいです。なるほど、名作、というのが半分読まずとも実感できました。
どこから語ればいいでしょうか、わかりません。ともかく、どれも素敵なのです。ちなみに、個人的に好きなのはマイスター・ホラのカメ、カシオペイヤです。他の登場人物たちも(灰色の男たちでさえ!)素敵なせりふを言っていたのですが、カシオペイヤの不思議な言葉に、時々自分でもびっくりするくらい引き込まれます。言葉のひとつひとつが意味を持っていて――もし私が小学生の時にこの本を読んでいたら、中学生だったら、10年後や、もっとずっと未来に読んだなら――その意味の受け取り方は、それぞれで絶対に違っていると思う。だから、また読みたい。そう思えます。そして、もっと早く読んでみたかった。
『モモ』はとってもいい作品です。全然知らない方、名前しか知らない方、どうぞ読んでみてください。また、小学校以来などという方も、ぜひ。
ついでに、ここしばらくで読んだ物の列挙。多方面に見えてラノベや児童文学ばっかり。上の方が結構前、下は最近。
となり町戦争 … なんとなくわかりましたが、まだまだ私には難しい内容です。
アヒルと鴨のコインロッカー … 面白かったです。いい話でした。
カモメに飛ぶことを教えた猫 … 児童向。以前に演劇を見たことがあったので。
陽気なギャングが地球を回す … こんなノリもいいですね。面白かったです。
夏と花火と私の死体 … ずっと気になっていた乙一さんの。なるほど。
精霊の守り人 … 守り人シリーズ、アニメ化されていたそうです。
闇の守り人 … どちらも面白かったです。続きはー?
シャーロットのおくりもの … 児童向。やさしいクモとげんきなブタの物語。
キノの旅XI … 今回もごちそうさまでした。アジン(略)の国、いいですね。
キーリII … ひたすらホラーでした。3巻もそのうち読みます。
ブギーポップは笑わない … 有名なので読んでみた。うーん、あんまり?
ブギーポップ・リターンズvsイマジネーターPart.1 … キーリの後だと描写が。
ルーンの子供たち 1 冬の剣 … 某ネトゲの。かなり面白いです。でも高い!
モモ … 前述の通り面白かったです。またいつか、必ず読みます。
次は何を読もうかな。実はまだハリポタ読めていないので、読もうかな。図書館戦争もいいな。そういえば、プロダクション.I.G.で図書館戦争のバナー見かけたけれど、もしやアニメ化…?どうなんだろ。
PR