忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025.0723(Wed) 0419 |
ラジオと音楽
自分、なんか音がないと落ち着かないというか。曲が常に頭の中をぐるぐると回っていて、それは最近の曲であったりフォークソングが活発だった時代のものだったり、クラシックだったり何かのゲーム曲だったりとさまざまで。
そしてなんだか流れる曲がなくなると落ち着いていられないようで。今年から、よくラジオを聞くようになりました。別にジュケン生=ラジオだからってわけでもないですが。
だから、ユーティの。もうひとつの方のブログ[Hako-ism]の「Tagebuch von Hako」でポーダブルラジオを買ったことを書いたのだけれど。そのラジオやもともと家にあるコンポで、主にFMを聞いてます。
ZIPとかRADIO-iとかFM AICHIとか。あとはNHK FMかな。そういうメジャーなところしか聞いていませんけれど。以前の自分に比べると、なかなか聞く時間は多いです。
最近よく耳にするのはシャキーラの[Hips Don't Lie]で、歌詞はまあ気にしないとして、音の流れが独特でつい聞いてしまう。男の人の方の名前は忘れてしまったけれど、低い音と高い音とがあるからいいのかもしれないなとも思う。体育祭関係(うちの学校はなぜか体育祭は7月)で、QUEENの[Don't Stop Me Now]とかも流れていれば聞くけれど、正直よくわからない。歌詞さえ気にならなかったら[Hips Don't Lie]も好きだーと言えるのかなあ。

そうだ、音楽で。思い出したけれど、名音大の定期演奏会に行けることになりそうでとても嬉しいです。いえ、いえ。自分の進学とかは全く関係ない方向ですから。ただ、やっぱり、既に活躍中のプロだとか、そういった方たちの曲を聴くだけ、絵心(音心?)のない、感受性が弱い自分には無駄だと思うのです。だから、というのも失礼ですが、そういうわけではなく。ともあれ、聞きたいと思ったわけです。

そう、これはある種の試練なんだ。
漫画とかで勝手に一人だけで恋に燃えている登場人物たちが失敗するたびに言っているのを見かけますが。なんかもうまさにそんな感じ。
何かちょっとしたことでもすぐに試練にしてしまうような。最近の自分はまさにそんな感じの気分です。
自転車をホウキに見立て、勢いよくこいだら坂をさっと下っていく。その時足は折り曲げてチェーンカバーにあてるようにする。平らになったらハンドルから両手を離してしばらく進んでいく。ちょっと他人から見た目にも交通ルール的にも危ないことをしてしまうくらい浮かれています。
なにかいいことなんてあったっけ。
雨の後、一気に暑くなったからなあ。いいこと、いいこと。そうか。
本館サイトをやっとこさ閉鎖したから、ちょっと気分が軽くなっているのかもしれない。だから、今現在だって考査期間中だというのにこんなに文章を書いているのかもしれない。
さあ、どこかで転ばないといいのだけれど。

とりあえず、本当にそろそろ日本史と生物の勉強をしないとね。
PR

2006.0628(Wed) 1548 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
アニメ・チャングム
ドラマの方も見ていますが、ドラマは途中からだったし、顔の区別ができるという点でアニメも見ています。
それに、アニメとドラマでは少々登場人物たちが異なるらしく、全く一緒でないならばなおのこと見たいと思い毎週欠かさず見、放送されない時はとても悔しがっては家族にうるさいと言われております。
本日(昨日?)放送された第7話は、ミン・ジョンホとチャン・スロがさらわれたヨンノ(実は自分、彼女がとても好き)をヘッポコ二人組み(と愉快な仲間たち)から救い出すために、戦うお話だと自分では思っています。
で。
自分、登場シーンからしてチャン・スロが大好きなのです。本日などはカッコイイカッコイイと連呼してしまう始末。剣(持ってたっけ?)を使わずごろつき3人を相手に大立ち回り。ついには木を引っこ抜いてしまうという常人とは思えない怪力を発揮。笑える、笑えるよチャン・スロ。カッコイイ、カッコイイよチャン・スロ。
自分もヨンノになってチャン・スロに助けてもらいたいです。いいなあ、羨ましいよヨンノ。
チャングムたちがチェジュドに行くということで、チャン・スロともお別れかなんて思ったけれど、あのチャン・スロもあのトンイも嘘が下手すぎなミン・ジョンホもついてくる!なんてお得なハッピーセットでしょうか。

ドラマの方、シン先生が全て不可とするシーンは素敵でした。全て発表した後の医術の成績を決める権限は自分にあるという台詞を聞いた瞬間に笑ってしまいました。クミョンはいつの間にかチェゴ尚宮になってるし、チャンドク師匠はすっかりカン・ドックの家に入り浸って夫人と仲良くやっているし。
いや、はや。どちらも楽しみです。
けれど自分、来週の火曜には期末考査なのだけれど。ワープロ検定と英検二次と速記が連続しているのだけれど。
だれかシン先生の台詞を自分に言ってやって。精進、精進と。

2006.0625(Sun) 0122 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
今からでも遅くないよ
主に自分に対して向けた言葉。本日英検の一次試験を受けてきました。3級というだけあって簡単でしたが、満点はムリです。

さて、「ペーターという名のオオカミ」のカンショウ記録の最後に、自分も何か思い出に残る冒険がしたいと書きましたが、ジュケン生となった今からでも、しようと思えばできる気がしてきました。
英検の帰り道。そういったものの帰りはたいてい寄り道はしない自分ですが、今回は寄り道をしてみたい、お供にデジカメを連れてきたいと思いました。つまり、電車に乗って、いつもとはちょっと違うところに行って、いつもとはちょっと違う風景の写真を撮って、空間の雰囲気やそこでの思い出を持ち帰りたいな、と。
あ、エイプリルの写真は主にそういった趣旨で撮ってます。もちろん、自分のことですから当てはまっていない物も多いですが。
ジュケン生の自分でも今日のように少し寄り道をして、普段とは少し違う風景を楽しんで、新鮮な気持ちになることができます。それすなわち、自分にとっての冒険です。もちろん、もっと素晴らしいことがあればそれにこしたことはありませんが。ジュケン生という身分上、そのような素晴らしい出来事には「捨てる」ことが必須なので、できないと思われます。

そう、たとえば初めて一人で電車に乗って目的地まで行ったとか。
名駅で迷いまくったけど前に何度か利用したクレープ屋さんを発見して無事帰って来られたとか。クレープ、おいしゅうございました。
試験管のおにいさんが結構若くて茶髪だったとか(バイト?)
ともかくも、そう、ジュケンそのものも冒険になることがある。
干刈あがたさんの「マスク」を学校の授業で読みましたが、あのように、田鶴子が自立・自律するだけでも物語となる。なんて素敵。

だから、今からでも遅くない。たとえばいつもよりちょっと早く学校に行くとか。
学校の帰り道、いつもと違う道を通るとか。寄り道して市役所で遊んで行くとか(今の最も強い願い)。
そんなことでも、何かしらのことが起こるのだと思うとわくわくしてしまう。

今週は体育祭のダンスの練習でほぼつぶれ、来週は期末考査週間で勉強漬け、再来週は毎日がテストテスト。そして7月。2日にはワープロ検定、一週間後9日には英検二次(もちろん一次が合格していれば)。その週の平日には体育祭。そうしたら一週間後には夏休みで再び勉強。
結構予定は詰まってます。そういえば、本館の閉鎖をまだやっていませんでした。
あ、アスタリスク*同盟の更新もやってないや。って、アスタリスク*同盟の存在を言ったら、本館がどこだかわかってしまうかもしれないけれど、直接言わなければいいから、いいや。明日更新しよう。

2006.0612(Mon) 0018 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
クッピーラムネ好き
四月のトップに貼ってあるリンクからもわかる通り、自分はとてもクッピーラムネが好きです。
ですから、それを知っている親が買ってきた70円のプラ箱クッピーを喜んで、飲むように食べたのですが、結果一気に消滅という悲しいことに。
友人たちが誕生日に大量に買ってプレゼントしてくれるそうなのですが、とてもそれまで待てません。食べたいなあ、クッピー。

ペーターという名のオオカミの感想はゆっくりゆっくり書いておりますが、やっぱりなかなか終わらないです。こんな調子で大丈夫かな。今週末には英検も待っているのに。

2006.0606(Tue) 2301 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]