忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025.0209(Sun) 1345 |
希望の光よ
ICOを読んでいます。小説版、宮部みゆきの霧の城。ICOをやってからだいぶ経っていることもあってか、宮部みゆきさんのICOの世界を、私のICOとは違うものとして受け止められます。だから、イコやトト、村長やオネなど、登場人物の気持ちが、やっぱり私がICOをプレイした時のそれとはまったく異なるのですが、普通に小説として読むのは楽しいです。
やっとイコとヨルダが出会い、イコがヨルダの手と角材を握って古い橋を渡ったところまで読み終えました。詳しい感想は後々書こうかな、と思っています。
PR

2007.0424(Tue) 1840 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
ぐるぐる
ちょ、ちょっと待ってください。
あと一週間くらい待ってやってください。


初めて買ったパンプスが入学式用の黒でした。

2007.0407(Sat) 2349 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
if you believe it, you'll see...
月ピを立ち読み。「エンジンがついていたら」だなんて、素敵です。そしてやっぱりチャルダッシュは面白い。あれってもともとマンドリンの曲なんだね。でも、マンドリンじゃなくてマリンバで聞いてみたいなあ。

ところで、友人たちとソツギョウ旅行でネズミさんたちの夢の国に行ったのだけれど。帰ってきてからはあれやこれやと手続き書類の山、ヤマ、やま!ってことでなかなか書けず。やっと書きます。とは言え、実は入寮するかもしれないので、その準備にも追われているので、今回はあっさり書くことを目指します。

2007.0401(Sun) 1004 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
猫を知るには、飼ってみるのが一番だ。
一緒に暮らしてみるのが、でも可。

さて、一週間ぶり。
18日(Su)はちょいとバーベキューという名に誘われて自転車で遠くまで出かけてきました。おいしく楽しく過ごせました。ごちそうさまです。
19日(Mo)はぶらぶら休憩。こういう日はだらだらしていてあまり記憶にないです。
20日,21日(Tu,We)は家族旅行で滋賀県彦根城と黒壁スクエアへ。オルゴール堂やガラス館に行って色々と購入。楽しかったです。
22日(Th)は眼鏡のフレームを替えてもらいにいきました。はがきの割引つきのおみくじがあたってウハウハです。
23日(Fr)に受験大学の合否発表がありました。合格してました。よかったです。速達を今か今かと待ちました。
24日(Sa)に届きました。

さっさと部屋をきれいにして、高校の復習をしておかないと、ひどいことになりそうだと思ってます。英語や日本史の勉強をしなくなって一ヶ月くらい経つのでかなり危険。
とりあえず今日は美容院に行こう。カラーリングをどうしよう、と迷っているけれど。明日は大学に行って手続きして、夜にはかのディ●ニーの海の方に友人たちとのソツギョウ旅行に出発予定です。楽しみ。

そういえば、ECナビでPeXってところ経由でWebMoneyに交換できるようになってたので一気にウェブマネー大量ゲット。次はアマゾンのギフト券にでも変えようかな。
さて、今回はこのくらいにしておこう。

2007.0325(Sun) 1205 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
待機中
大気中を漂っています。

2007.0305(Mon) 1634 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
空へ…
や、別にカンショウに浸っているわけでは。…というわけでもないか。世界名作劇場ロミオの青い空の主題歌。早く見たいのですが、あの少年団のシーンがカットされていたらどうしようと恐ろしくもあり。とりあえず某サクラサクという曲などを聞きながら勉強。この曲を初めて聞いた当初は大学受験なんて遠かったけれど。どうか祝福の時が来ますように。もうひとつの応援ソングの負けないで、負けないで…も聞きながらさあ勉強。
校内模試まであと20日かあ、早いなあ。3月には、サクラサクがカラオケで歌えるような気分になっているといいな。

そうそう、卒業旅行の準備はやはり年内に済ませてしまおうという人が多いらしい。特に東京ディズニーランドに行きたいという人が多いので、そりゃ年内ですよね。とある知り合いは行くメンバーが多くなったからこれ以上増やさないようにするとか。お疲れ様。
自分も友人に卒業旅行行きたい、自分がどこの学校に行けなくても3月は幸せにしたいと言いまくっているのですが、まず自分自身からしてどうにもゆったりなメンバーだと思われるので、年内に準備できるのかどうかわかりません。しかし確かに、1月2月は自分は必死なので年内に終わらせたいのは確か。誰が行くとか、いつどれくらい行くとか、どこ行くとか、はっきり決めないと。もう社会に出られる年齢になったと言っても、やっぱり右も左もわからない。
友人が誰も行かないと言うのなら、一人旅でも計画しようかな。

そういえば、友人に学業成就コアラの写メをいただきました。ありがとう!@メール占いに送ってみたら合格絵馬コアラを探せ、で一周しました。さあ、あとの願掛けは正月くらいにして、次は勉強!

2006.1216(Sat) 2023 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記
音楽に漫画に小説に
アイネ・クライネ・ナハトムジークのあの有名なアレグロ部分を使ったJ-POPの曲があったと思ったけど、どれだっけ。…KREVAの国民的行事だった。一度ラジオで聞いて100円ショップでちらっと聞いただけなので。国…なんだっけぐらいだったのですが、goo質問で同じ疑問を持った方がいらっしゃったらしく解決。一度フルで聞いてみたいな。

今日は友人に大奥2巻を借りました。そしてやっぱり「おおおく」とひらがなが並ぶと一瞬ひるむ。今回も面白かったです。一巻完結で本当に助かりました。以前に読んでからかなり経っているのでもし以前の登場人物がそのまま引き続いて出てきていたらと恐ろしかったのですが、以前は吉宗の時代、今回はコトの始まりである家光の娘。なんかもう若紫(猫)がかわいそうで仕方が無いのですが。お玉(玉栄)も、頭良過ぎるとすれちゃうのか。まあしかし、もうひとつ悲しいのはそういう昔の時代、口封じとして殺してしまうことが多いこと多いこと。それでも、言葉により表情により展開していくのがこの漫画の面白さ。今回は枚数の関係か、説明でさらっと飛ばされていた部分もありましたが、特に支障はないので、それ以上にもう言葉のやりとりに自分の頭の回転が追いついてないことが明白で恐ろしいったらない。どろどろっとした部分もあるけれど、思わず笑いが漏れるところもある。自覚があったら光源氏や、には笑いました。今回は源氏物語からの引用がちらほらとあって面白かった。京ことば、江戸ことばの違いも面白かったです。あ、自分は面白いと思った本の中で主要な人物以外で気に入った人物を一人決めるのが最近のクセなのですが、1巻の大奥では名前は忘れたけれど吉宗のお付きのふくよかで優しげなように見えて脅しにも動じなかった女性。今回は澤村伝右衛門さん。職務に忠実ながらも自分の考えはもっているいい人。あとはおまけで、庶民の家のさと、惣太郎、かえの兄弟姉妹。庶民の生活もこのころに変わり始める。挿入するタイミングには驚いたけれど、全く庶民が見られないわけではないので安心。今回もなかなか面白かったです。


そうだ、もうひとつなんだっけなこと。随分前に小さな新聞記事で見たのだけれど、十代の女性が小説を書いて何かの賞をとったというもので、その小説のタイトルがカタカナで花だったか女性名だったかクラシック曲名だったかなのですが、思い出せません。手がかりがあんまりに少ないので先ほど突然に思い出したのですが。年代が異なる女性が三人くらい登場する小説だったと…誰か知らないかなあ。

さあ、今日は妹が風邪っぴきさんなので自分はうつらないようにと必死。今シーズンの風邪は本当に気をつけないと。

2006.1214(Thu) 2308 | Comments(0) | TrackBack() | ザッ記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]